
- ワークポートってどうなの?
- 評判が悪いって本当?
- 登録してもいい?

こんな疑問を解決できる記事を書きました。
筆者はこれまで複数の転職エージェントを利用し、外資系転職エージェントにも勤務していました。
ワークポートに登録した経験のある筆者の感想もお伝えします!
IT・ゲーム業界に強いとされている総合人材紹介会社のワークポートですが、利用者からの評判が悪いという噂があります。
今回はそんなワークポートの評判・口コミ徹底調査しました。
また、評判・口コミを確かめるために筆者も実際にワークポートに登録し、筆者がワークポートを利用した感想もご紹介します。
転職でワークポートを利用するかを迷っている方は、この記事を読むことで登録するかどうか参考になるかと思います。
もくじ(クリックすると読みたい部分まで飛べます)
ワークポートの評判・口コミ

さっそくワークポートの評判・口コミをご紹介してきたいと思います!
結論からいうと、ワークポートの評判はびっくりするくらい悪いです!
どうしたらこんなに悪い評判が出るの?というくらい評判が悪かったです。笑
ワークポートの悪い評判・口コミ

はじめに悪い口コミからみていきましょう!
主に出てきた悪い口コミは下記のとおりです。
- 連絡がしつこい
- 勝手に求人に応募された
- 個人情報の取り扱いが雑
- 面談の開始時間に現れなかった
- 担当者の知識が浅い
- 対応が悪い
- 釣り求人でスカウトしてくる
悪い口コミを一つずつみていきたいと思います!
悪い口コミ1:連絡がしつこい
連絡がしつこいという口コミはかなり多かったです。
『メールもコピペで、とにかくしつこい。』
引用元:Googleのクチコミ
ワークポートは自動送信のメールをかなり送ってくるようなので、そのメールがしつこいと感じる方が多かったようです。
必要なメール以外を送られてくるのは迷惑ですよね。
悪い口コミ2:勝手に求人に応募された
勝手に求人に応募されたという口コミも結構見られました。
『勝手に知らない求人に書類選考だされて、面接決まったとかいわれた・・・。「いや、俺こんな会社受けてないよ?」って思いました。』
引用元:Googleのクチコミ
今は改善されているかもしれませんが、本人の承諾なしに企業に推薦することは絶対にやってはいけません。
転職エージェントに登録する際、勝手に応募しない旨の説明を受けるはずなので、万が一この説明を受けなかったら要注意です。
悪い口コミ3:個人情報の取り扱いが雑
個人情報の取り扱いが雑という口コミも。
『初めにワークポートの独自ウェブサイトに登録する必要があり、面談に行った際に事務所のPCを使用して入力を行いました。その際、入力フォームに前に入力した人の個人情報が全て履歴として見ることができる状況でした。氏名、住所、前職の社名、取得資格まで全てです。』
引用元:Googleのクチコミ
転職エージェントはデリケートな情報を扱っているので、個人情報の取り扱いは特に慎重にしなければいけませんよね。。。
悪い口コミ4:面談の開始時間に現れなかった
最初の面談に担当者が現れなかったという意見も。
『web面談を予約し、5分前から待っていました。時間になっても担当の方が現れず、面談が開始されませんでした。』
引用元:Googleのクチコミ
せっかく時間を確保しているのにこれは困りますよね。
筆者は20社以上の転職エージェントと面談をしてきましたが、初回面談をすっぽかされたことはありませんね。
悪い口コミ5:担当者の知識が浅い
担当者の知識が浅いという声もありました。
『千葉支店を使ったのですが担当者はやる気も礼儀もない上に、IT業界の転職エージェントにも関わらずIT業界の知識が壊滅的でした。
具体的にはフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いや、SEとWEBエンジニアの違いも分かっていないレベルでした。』
引用元:Googleのクチコミ
担当者の業界や職種の知識が浅いと、良い提案をすることができませんよね。
悪い口コミ6:担当者の対応が悪い
対応が悪いという声も。
『志望度の高い企業の面接前に対策をお願いしても、担当営業さんとは直接話もさせてもらえない。』
引用元:Googleのクチコミ
他のエージェントだと候補者に受かって欲しいので、営業が積極的に情報を提供してくれますよ。
悪い口コミ7:スカウトで紹介された求人が紹介されない
魅力的な求人でスカウトするも、実際は紹介してくれないとの口コミも。
『他エージェントから、惹かれる求人のオファーを提示していただいたので、登録し応募してみた結果、推薦不可で書類選考にも挑めずという結果に。』
引用元:Googleのクチコミ
『リクナビNEXTに優良エージェントと記載があったので登録してみましたが、これは転職活動者を手当り次第にスカウトしていることと、登録時に半強制的に多くの求人に応募を決めさせられることによるものですね。』
引用元:Googleのクチコミ
これは筆者も思ったことなので、このあとじっくり解説しますね!
ワークポートの良い評判・口コミ

ここまで悪い評判・口コミをみてきましたが、良い評判・口コミも探してみました!
主な良い評判は下記3つでした。
- 求人数が多い
- スマホアプリが便利
- オフィスが綺麗
良い口コミ1:求人数が多い
求人数が多いという口コミは多かったです!
『IT専門の人材紹介会社とあって求人数は豊富にあります。名前すら知らない無名企業の求人も取り扱っているので情報収集として活用できます。』
引用元:Googleのクチコミ
ワークポートは多くの求人を集めるのが得意なようですね!
良い口コミ2:スマホアプリが便利
登録すると利用できるスマホアプリが便利という声がありました。
『他社のポータルページと比べてもワークポートのeコンシェル・ポータルが一番見やすく使いやすいです。』
引用元:Googleのクチコミ
ワークポートは『eコンシェル』というアプリで、求人紹介や応募、選考のスケジュール管理ができるので、利用者からは便利という声がありました。

転職活動を進める上でスケジュール管理がしやすいアプリがあるのは便利ですね!
良い口コミ3:オフィスが綺麗
面談するオフィスが綺麗という声もありました。
『綺麗なオフィス』
引用元:Googleのクチコミ
サービス業なのでオフィスの清掃が行き届いているのは大事なポイントかと。反対にオフィスが汚れている転職エージェントは要注意です!
ワークポートの評判が悪い理由2つ

ここまででワークポートの評判について把握していただけたかと思いますが、ワークポートの評判が悪くなってしまう理由は2つあります。
- 売上重視の社風
- 一人ひとりの業務量が多すぎる
理由1:売上重視の社風
一つ目はの理由は、売上重視の社風です。
ワークポートで働いている社員の口コミを調べたところこんな口コミが出てきました。
『とにもかくにも売上重視。 お客様をおかねに見なければならなくなる』
引用元:openwork
『目標が厳しすぎるため連続の達成が非常に困難』
引用元:openwork
売上最優先の社風のため、社員がユーザーの満足度向上まで意識できていないんですね。
理由2:一人ひとりの業務量が多すぎる
二つ目の理由は、一人ひとりの業務量が多すぎるからです。
『月80時間近くあり、休日出勤の際の振り替え休日も非常に取得しづらい。』
引用元:openwork
『残業時間は長いのでプライベートを重視したい方は覚悟が必要。』
引用元:openwork
一人ひとりの抱えている仕事が多すぎるため、細かな配慮ができなかったり、対応が遅れてしまっているようですね。
ワークポートの体験談

ここでワークポートに実際に登録した筆者の感想をお伝えしたいと思います!
筆者は転職サイトに届いたワークポートのスカウトメールに返信する形で登録し、コンシェルジュと呼ばれるキャリアアドバイザーと電話で面談をしました。
ワークポートのスカウトメール
ワークポートはdodaやビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトといった転職サイトに登録している人へ積極的にスカウトメールを送っています。
スカウトメールとは、『あなたの経歴やスキルにマッチした求人があるのでうちに登録しませんか?』という自社への登録を促すメールなんですね。
転職サイトに登録していると、このようにワークポートからカウトメールが届きます。


スカウトメールがかなりしつこい。
しかし、ここで一つの疑問が浮かび上がりました。
実は筆者、転職サイトに職務経歴をほとんど記載していないのです。
前職の会社名と学歴を記載しただけで、これまでの経歴をほとんど記載していないにもかかわらず、スカウトメールが送られてきたのです。
つまり、ワークポートは個人の経歴を確認せずにスカウトメールを送っているということなんですね。

この時点ですでに怪しい。。。笑
上記とは別の転職サイトには、こんなスカウトメールも届きました。

このメールをよく見ると、大手電機メーカー「パ●ソニック」の求人を案内してくれるという魅力的な内容でした。

いやいや、普通に考えたら転職回数が多い筆者に紹介するはずないでしょ!
とはいえ、本当に紹介してくれるのか気になってみたので、そのスカウトメールに返信してみました!
コンシェルジュとの面談
コンシェルジュの方との初回面談は、このような感じでした。

スカウトメールに記載された求人を紹介していただきたくて登録しました。

とればーさんの経歴や希望をもとに紹介できる求人をお送りします。

あのー、スカウトメールにあったパ●ソニックの求人は紹介してもらえますか?

担当に確認しますね…本日の面談をもとに後ほど求人をお送りさせていただきます。
その後・・・

結局、パ●ソニックの求人は紹介してもらえませんでした。
ワークポートは魅力的な求人を餌に自社に登録させ、別の求人を紹介するというやり方は極めて悪質なやり方だと感じました。
また、初回面談の担当をしてくれたコンシェルジュは、業界や職種への知識が浅く、こちらが伝えるこれまでのキャリアをあまり理解されていないようでした。
紹介される求人も希望していない求人ばかりだったので、しばらくしてサービスを退会しました。
担当者によってサービスの質が変わってくるかもしれませんが、筆者はあまり良い転職エージェントだと感じませんでした。
ワークポート以外でおすすめの転職エージェント

ここまで読んでお分かり頂けたかと思いますが、ワークポートへの登録はおすすめしません。
ワークポートから魅力的な求人が記載されたスカウトメールが送られてきたとしても、実際には紹介されない可能性が高いかと。
これから転職活動をする方は、下記の大手転職エージェント2社に登録することをおすすめしますよ。
大手転職エージェントは年齢や職種、年収に関係なく幅広い方への対応が可能で、さらに求人数が圧倒的に多いので登録して損はありません。

筆者も転職活動をする際は、この2社に必ず登録していました!
リクルートエージェント

実績、知名度、求人数が圧倒的No.1のリクルートエージェント。
公式サイト:
dodaエージェントサービス

『転職なら、doda』でおなじみのdoda(デューダ)。
公式サイト:https://doda.jp/
その他、筆者が20代の時に利用して役に立った転職エージェントはこちら
キャリアに自信のない方は『ポジウィルキャリア』がおすすめ

大手転職エージェントで思うような求人を紹介してもらえなかった方やキャリアに自信のない方は、ポジウィルキャリアなどの有料のキャリア支援サービスを利用するのもありです。
ポジウィルキャリアでは自己分析を徹底的に行い、あなたが『どのような場所なら強みを発揮できるか?』ということを明確にしていきます。
トレーナーがマンツーマンで応募書類の添削や面接対策を徹底的に行なっていくので、キャリアに自信のない方も転職の成功率をアップさせることができますよ!
ポジウィルキャリアをさらに詳しく知りたい方はこちら
ワークポート以外の転職エージェントに登録しましょう!

ここまで読んでいただいた方は、ワークポートの評判について把握できたかと思います。
結論としては、まずはワークポート以外の転職エージェントに登録することをおすすめします!
今一度その理由をおさらいしましょう。
- 連絡がしつこい
- 勝手に求人に応募された
- 個人情報の取り扱いが雑
- 面談の開始時間に現れなかった
- 担当者の知識が浅い
- 対応が悪い
- 釣り求人でスカウトしてくる
- 売上重視の社風
- 一人ひとりの業務量が多すぎる
これから転職活動をはじめる方は、ぜひ参考にしていただけたら!
【次に読みたい】