当サイトには広告が含まれます

【必見】転職エージェントをうまく活用する方法〜おすすめエージェント3選〜

こんにちは、とればーです。

今日は、転職するためにこれから転職エージェントを利用したいと思っている方に向けて転職エージェントをうまく活用する方法をお伝えしたいと思います。

転職エージェントとは?

転職エージェントは、人材を採用したい企業と転職希望者の間に入って、お互いのマッチングをおこないます。転職を希望する人は転職エージェントに登録することで、求人の紹介や面接対策など、転職までの間、様々なサポートを無料で受けられます。この転職エージェントうまく活用するとでより良い転職が実現する可能性が高まります。

転職エージェントのサービス手順

  1. 転職エージェントに登録
  2. キャリアアドバイザーと面談 
  3. 求人を紹介される
  4. 求人選定・エントリー
  5. 企業による選考(書類・面接)
  6. 内定・意思決定
  7. 退職交渉
  8. 入社

登録から入社までを転職希望者は無料でサポートを受けることができますが、それは転職エージェントは人材を採用したい企業(クライアント)に転職希望者を紹介し、転職が決定するとクライアント企業から紹介料として報酬を得るビジネスだからです。

キャリアアドバイザーは転職希望者に対しては面談でヒアリングした内容を元に転職希望者へ求人を紹介します。そこで、実際にエントリーすると転職希望者をクライアント企業に推薦します。勘のいい人はすぐにお気づきだど思いますが、転職希望者は転職エージェントにとってクライアント企業へ紹介する商品となります。

つまり転職エージェントを利用する上で一番重要なことは、転職エージェントとって良い商品となれるか?ということです。転職エージェントからクライアント企業に上手く売り込んでもらうためにはキャリアアドバイザーを味方につけることが重要になってきます。

キャリアアドバイザーとは?

キャリアアドバイザーは転職希望者に対して求人紹介や職務経歴書の書き方の指導、面接対策、企業との面接セッティングなどの様々なアドバイスをしてくれます。

転職エージェントには、キャリアアドバイザーとは別にリクルーティングアドバイザー(法人営業)という企業から求人案件の獲得や人材の紹介を行う担当がいます。

ほとんどの大手転職エージェントではキャリアアドバイザー(転職希望者対応)とリクルーティングアドバイザー(採用企業担当)の分業型を用いておりますが、会社によっては両面型という方式を用いており、一人で転職希望者と採用企業の対応を行っております。この両方を担当する人をコンサルタントと呼んでいます。

キャリアアドバイザーにとって有益な転職希望者になることが重要

転職エージェントもビジネスなので、利益に直結しそうな人から優先的にサポートを進めていきます。

大手の転職エージェントのキャリアアドバイザーともなると1人で100人程の転職希望者を対応する場合もありますので、全員に対して手厚いサポートを行うというのは実質的に難しく、優先順位を付けてサポートすることになります。

ということは、キャリアアドバイザーから見て、「確実に転職しそう」「内定が取れそう」と思う転職希望者を優先的にサポートしていくことになりますよね。

彼らも売上を上げていかなければいけないので、残念ながら「転職しなさそう」「内定が取れなさそう」という人に構っているほど暇ではないのです。。。

ここまでで転職エージェントから優先的に手厚いサポートを受けるためにはキャリアアドバイザーから見て有益な転職希望者になることが重要だということが分かったと思います。

有益な転職希望者になるためには?

ここからは有益な転職希望者になるために必要なことをお伝えします。
まずは転職エージェントに登録してから最初に行う面談での振る舞いに気をつけましょう。

  • 社会人としてのマナーに気をつける(言葉遣いや身だしなみなど)
  • 転職希望時期は遅くとも3ヶ月以内と答える
  • 利用している転職エージェントは御社のみと答える
  • 事前にキャリアの棚卸しや転職の目的を明確にしておく

● 社会人としてのマナーに気をつける

面談の日程が決まると、転職エージェントから面談時の服装はラフな格好で構いませんと言われると思います。そこで気をつけてほしいのが、だらしない格好やラフ過ぎる格好では行かないということです。スーツである必要もないですが、最低限の身だしなみには気をつける方が社会人としての印象として良く映るでしょう。

また、言葉遣いなども気をつけましょう。たまに「自分は客だぞ!」という上から目線で転職エージェントに来る人もいますが、普通に考えてそういう人はあまりクライアント企業に紹介したくないですよね?ですので、社会人としてのマナーには気をつけましょう。

● 転職希望時期は遅くとも3ヶ月以内と答える

面談時に転職希望時期について聞かれると思いますが、1年後などあまりにも先になってしまうとサポートの優先順位が下がってしまいます。また、基本的にクライアント企業も人が足りていないから募集するので、なるべく早く入社できる人を求めています。そのため、転職希望時期は遅くとも3ヶ月以内と答えるようにしましょう。実際に1年後に転職したい場合は、転職希望時期の3ヶ月くらい前を目安に転職エージェントへ登録するようにしましょう。

利用している転職エージェントは御社のみと答える

面談時に「他に利用している転職エージェントはありますか?」と聞かれると思いますが、その際は「御社のみ」と回答しましょう。これもサポートの優先順位を上げてもらうためのテクニックの1つです。ただし、あからさまに嘘をつくと信頼がなくなってしまいますので、そこは臨機応変に対応しましょう。「5,6社登録しています!」などと言ってしまうと、「この人は他エージェントから転職するかもしれないから後回しにしよう」となってしまう可能性がありますので気をつけましょう。

事前にキャリアの棚卸しや転職の目的を明確にしておく

自分がこれまでどのような業務経験を積んできたのかや転職の目的をある程度明確にした上で面談に臨みましょう。「今の会社を辞めたいんですけどどうしたらいいですか?」「将来が見えないんです」という質問を面談でされても、キャリアアドバイザーも困ってしまいます。

もちろん、どういう方向性で進んでいけばいいかなど悩んでいる点については正直に相談しても構いませんが、目的が全く明確かされていない状態だとサポートがすることが難しくなってしまうため気をつけましょう。

面談を通じてキャリアアドバイザーがクライアント企業への推薦文を作成しますので、少しでも好印象を残しておくと書類選考の通過率が上がります。

転職の軸がわからない場合は?

もしも「転職の軸が全くわからない」、「誰かに悩みを聞いてほしい」といった場合はキャリアコンサルティングサービスを活用しましょう。ゲキサポ!キャリアでは自己分析から転職まで専属トレーナーがつきっきりであなたをサポートしてくれます。無料カウンセリングもやっていますのでぜひ活用しましょう。

無料カウンセリングはこちらから

紹介された求人へのエントリーについて判断する

キャリアアドバイザーとの面談が終わると、面談の内容に基づいて求人が紹介されます。

ここで重要なのはキャリアアドバイザーから紹介された求人全てにエントリーするのではなく、自分の転職の目的に合った企業にのみエントリーすることです。

紹介された求人はキャリアアドバイザーが優秀かどうかを判断する大事な指標となります。あまりにも希望とかけ離れている、求人に一貫性がないなどといった場合は要注意です。

キャリアアドバイザーの実力が低いと、転職希望者をうまくクライアント企業にも売り込めないということにもなりますので、担当のキャリアアドバイザーが信用できなさそうだった場合は、別の転職エージェントにも相談することをおすすめします。

優秀なキャリアアドバイザーの特徴は?

キャリアアドバイザーと聞くと、キャリアに関するプロフェッショナルだと思いますが、もちろん経験や能力には個人差があります。

それでは、優秀なキャリアアドバイザーの特徴についていくつかお伝えします。

  • 共感力に優れている
  • レスポンスが早い
  • 紹介する求人の根拠を明確に説明できる
  • 無理に転職を勧めない

共感力に優れている

優秀なキャリアアドバイザーは共感力に優れていて、転職希望者の相談を自分事として考えてくれます。ヒアリングが不十分な状態にも関わらず自分が勧めたい求人を一方的に紹介してきたり、「あなたはこの会社を受けるべき」などと決めつけてくるキャリアアドバイザーには要注意です。

レスポンスが早い

これは全ての社会人にとって共通することですが、相談や連絡などやり取りする上でレスポンスが早い人の方が信頼できるでしょう。反対にレスポンスの遅い人は要注意です。転職希望者としても転職エージェントに対して素早いレスポンスを心がけることは重要です!

紹介する求人の理由を明確に説明できる

求人を紹介する際に「この会社はこういう点であなたの目的と合致している」「この会社に入ることでこういうキャリアが築いていける」など、紹介する求人を転職希望者の立場にたって考えて、紹介した理由を明確に説明できる人の方が信頼できます。ただ、希望に応じた求人をすべて紹介してくるキャリアアドバイザーはあまり相手の立場になって考えてはいないので注意しましょう。

● 無理に転職を勧めない

優秀なキャリアアドバイザーは目先の利益よりも、相手の利益を優先した方が結果的に信頼につながり長期的にみて良い結果をもたらすことを知っています。

面談を通じて、「今の仕事を続けてみてはいかがですか?」「転職を焦りすぎていませんか?」など冷静に転職希望者の立場になった提案をしてくれる人の方が信頼でき、反対に「今転職しないと求人がなくなりますよ」などと転職を焦らせてくる人には要注意です。

キャリアアドバイザーのレベルには個人差があるので、面談などのやり取りを通じてしっかりと見極めていきましょう。その上で信頼できなさそうな場合は別のキャリアアドバイザーに変えてもらうか、別の転職エージェントに登録するようにしましょう。

転職エージェント活用方法7つ

  • 日程調整をうまくおこなってもらう
  • 面接対策をしてもらう
  • 聞きづらい質問を代理で聞いてもらう
  • 面接後のフォローをしてもらう
  • 面接の評価フィードバックを教えてもらう
  • 給与交渉を代理でしてもらう
  • 入社日について調整してもらう

● 日程調整をうまくおこなってもらう

仕事をしながらだと面接の日程調整が難しくなる場合があります。その場合は転職エージェントに相談し、うまく日程を調整してもらいましょう。また、複数の会社の選考を進めている際はなるべく同じタイミングで最終選考の結果がでるように調整してもらうことで、片方の選考結果が出る前に入社の意思決定を行うといったことも避けることができます。

● 面接対策をしてもらう

選考企業に合わせた自己紹介・自己PRや志望動機などの基本的な質問への対策はもちろんのこと、その企業特有の質問傾向や過去の聞かれた質問なども知ることができます。

聞きづらい質問を代理で聞いてもらう

残業時間や福利厚生、待遇面などについては面接の場ではなかなか聞きづらいと思います。面接で「御社の平均残業時間はどのくらいですか?」などといった聞きづらい質問も転職エージェント経由で確認してもらうことで、面接での印象を下げることが回避できます。

面接後のフォローをしてもらう

面接が終えるとキャリアアドバイザーへ面接の感想を伝えます。そのタイミングで面接でうまく言えなかったことや、魅力に感じた点などを伝えることでキャリアアドバイザーから企業へフォローの連絡を入れてくれます。入社意思を伝えておけば、企業への入社意思が強いこともアピールできます。

● 面接の評価やフィードバックを教えてもらう

キャリアアドバイザーは面接で企業が評価した点や懸念点などのフィードバックを企業からもらっています。特に企業が面接で感じた懸念点を聞いておき、次の面接に進んだ場合はその懸念点を払拭することで選考通過率が上がります。万が一落ちてしまってもフィードバックを次の面接に活かすこともできます。

給与交渉を代理でしてもらう

面接時にはなかなか行うことのできない給与交渉も、内定後に企業から提示された金額に納得できない場合は転職エージェントを通じて給与交渉を行ってもらうことができます。給与交渉は必ず上がるとは限らないので注意しておきましょう。

入社日について調整してもらう

内定を受諾したら、次に入社日を決めていきます。万が一会社のプロジェクトの都合などで入社日の調整が必要となった場合も転職エージェントが企業と調整してくれます。ただし、あまりにも先延ばしにしてしまうと企業への印象が悪くなったりしてしまうので注意しましょう。一般的には内定後1ヶ月以内の入社が望ましいと言われています。

ここまでで転職エージェントの利用の流れやその活用方法について理解していただけたかと思います。
では、どの転職エージェントに登録したらいいの?という質問についてお伝えします。

どの転職エージェントに登録したらいいの?

転職エージェントは大きいところから1人で行っているような小さいところまで数多く存在します。

大手エージェントの特徴は圧倒的な求人数です。全業界・業種の求人を網羅しているので、大手エージェントに登録しておけば幅広い求人の紹介が可能なので選択肢が広がります。一方で中小規模のエージェントは業界や職種に特化し、専門性が高く、一人一人に手厚いサポートをしてくれます。まずは複数の転職エージェントに登録し、自分に合ったところで転職活動を進めていくことをおすすめします。

転職エージェントおすすめ3社プラス1

最後おすすめの転職エージェントを3社と転職サイト1社をご紹介します。全て私も実際に登録したところですのでご安心ください!

リクルートエージェント
言わずと知れた業界最大手の転職エージェントです。転職実績も業界1位で取り扱い求人数も豊富なので登録しておいて損はしないでしょう。また、マイページにて求人を自分で検索することもできるので非常に便利です。

doda
業界2位の転職エージェントでリクルートエージェントと並んで求人数が豊富です。Dodaの転職サイトも運営しているので、そちらとの併用ができます。25歳〜35歳までの若年層への転職支援に強いのが特徴です。

JAC Recruitment
業界3位の転職エージェントで外資系企業の求人数が多いのが特徴。また、企業とやり取りをしているコンサルタントが直接求人を紹介してくれる両面型のため、企業がどういった人を求めているなど、企業の内情を理解しているので適切な情報やアドバイスをもらうことができる。

ビズリーチ(転職サイト)
転職エージェントではないですが、ビズリーチに登録していると転職エージェントのヘッドハンターや企業の採用責任者から直接スカウトが届きます。大手から中小エージェントまで幅広いエージェントが利用しているため、大手エージェントでは取り扱いのない有料求人に巡り会う可能性もあります。スカウトによっては書類選考免除になったりしますので、こちらも登録しておいて損はないでしょう。

まとめ

転職エージェントをうまく活用することで転職活動をスムーズに行うことが可能になります。転職エージェントのビジネスモデルでお伝えしたように転職希望者は決して「自分は客だ!」などと思わず、真摯な態度でお付き合いし、より良いキャリアを切り開いていきましょう。


この記事を今すぐSNSでシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です